ブログ
7月の思い出は…😲
暑い中でも元気いっぱいの子どもたち!
7月19日はみんなが楽しみにしていた毎年恒例「夏祭り」で、
前日の7月18日は「前日祭」でした。
毎年、きく組年長児さんが「お神輿」を作ってくれるのですが、
今年のきく組さんは「曳山(山車)を作りたい!」と
日本各地のお祭りの映像や写真を見ながら作り上げました。
作る過程でいろんな映像を見ながら、
「音がするよね、太鼓?」「ピッピッて、これ笛かな~?」と、話し合い、
考えながら作った「ミルク缶の太鼓」と「ラップの芯で作った拍子木」も登場!
お囃子もにぎやかで、「ラップの芯で作った横笛」をもったお友だちは、
口で「ピッピッ! ピ~ッピッ!」と、一生懸命でした🎵
きく組さんと一緒に各クラスのお友だちも代わるがわる曳山をひきました。
盛り上がってきたところで、みんな踊ろう!盆踊り😊🎵
みーんなで輪になり、きらきら笑顔で踊るお友だちです!
翌日の夏祭りもいろんなゲームを親御さんと一緒にまわり、季節のお楽しみを
体験することができました。
また、卒園したお友だちや地域の未就園児さんも来てくださり、ますますにぎやかで
嬉しい楽しい夏祭りとなりました😊
保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました!
また、ある日は2歳児・3歳児クラスのお友だちが「とうもろこしの皮むき」に
挑戦しました🌽
大きなとうもろこしを手にすると、「どこからむくの~?」と、にらめっこのお友だち
も、一枚、また一枚とむいていくと段々楽しくなり、しまいにはわしづかみでモリモリ
むいてくれました!
「できた~!」「おっきいね~!」と、にこにこのお友だち😊
むいたとうもろこしは保育園みんなの「3時のおやつ」になりました。
「ばら組さん(2歳児)、ゆり組さん(3歳児)がむいてくれたからおいしいよね~🤗🌽」
と、大好評でした!
厳しい暑さがこれからもしばらく続きますが、保育園のお友だちと一緒に
色々な「夏」を探して、楽しんでいこうね😉✨